湘南ゼミナール

綱島校の成績アップ事例

成功体験例

生徒さんの志望校が希望ヶ丘高校に決まり、山の頂を目指した長く険しい道のりの旅が始まりました。希望ヶ丘高校は入試倍率が高く、さらに内申点と5科目の得点に加え、特色検査の対策も必要な高校です。希望ヶ丘高校合格という山の頂を目指して頑張りたいという生徒さんの想いを聞き、講師の先生方と共に全力でサポートするぞという覚悟を決めたのを昨日のように覚えています。まず最初に取り組んだのは、内申点の向上でした。苦手な科目の対策を行って定期試験の得点を着実に上げ、4と5の科目を増やせたことで後期の内申点を大きく伸ばせたことは、頂上を目指す上で大きな一歩となりました。また9月から11月は定期試験対策と入試対策の両方に取り組まないといけなかっただけに、学習量が大幅に増え、大変だったと思います。それでも、目標に向けて歩みを止めない生徒さんの姿には勇気を貰いました。直向きに頑張る生徒さんの心のケアを含め、指導した講師の先生方の存在は大きかったと思います。また直前模試で5科の合計点が400点近くになってきたことや特色検査で90点取れたことは、本人の自信に繋がり、背中を押す大きな力にもなったはずです。年が明けて後は本番を迎えるだけの状況でしたが、誰よりも早く来て、ひたすら演習問題に取り組む姿勢に変わりはなく、その視界の先にしっかりと山の頂を捉えているように感じました。そして高校入試の合格発表日、生徒さんから連絡が入り、「合格しました!」の一言は今でも鮮明に覚えています。私もその言葉を聞いてテンションが上がってしまい、しっかりと労いの言葉をかけることができていたか自信はありませんが、生徒さんの今までの頑張りを傍で見てきたからこそ、想いが叶って本当に嬉しかったです。最後に、山の頂を目標に険しい道のりを突き進んだ生徒さん、それを隣で全力でサポートしてきた講師の先生方、そして私たちの教育に支援していただいた保護者様、皆様に改めて次の言葉を贈らせてください。『合格おめでとうございます。そして本当にありがとうございました。』 ご一読いただき、ありがとうございました。

過去の記事