湘南ゼミナールからの

お知らせ

【総合進学コース】小学4年~6年生「4月&5月授業内容のご案内」

湘南ゼミナール総合進学コースより、小学生向けコースの取り組みや毎月の授業内容などをご紹介いたします。
今回は、2022年4月および5月の小学4年~6年生クラスで扱う、各科目の授業内容をお届けします。

小学4~6年生

小学生パワーアップ特訓

小学部では、小学生パワーアップ特訓を実施しております。
勉強のスケジュールの立て方・宿題のやり方・小テスト勉強の仕方など、学力向上に必要となる要素を身につけていきます。今年度は、毎月「振り返りの仕方」を学ぶことで、新学習指導要領で必要となる「振り返り」の力を身につけていきます。

5月は、「小テスト勉強のやり方を学ぼう②」というテーマを扱います。湘ゼミの学力を伸ばすための「授業」「宿題」「小テスト」というサイクルのうち、先月に引き続き「小テスト勉強」に焦点をあてます。

算数のように理解したかどうかを計るテストに向けた勉強法として、宿題で間違えた問題を解き直した後に、さらに後日もう一度間違えた問題を解き直すことを学んでいきます。漢字テストとは異なり、理解度を測るテストは「わかったつもり」になりがちです。理解するまで問題を繰り返し解き直すことで、点数につながることを理解し、今後の小テスト勉強に活かせるようにしていきます。

中学生も実践する勉強法を小学生のうちから身につけていくことで、中学生のトップランナーへとつながる勉強法を確立していきます。

小学生パワーアップ特訓では、「できないこと」は学ぶためのチャンスと肯定的にとらえ、お子さまの行動変化を促してまいります。お子さま自身が「○○したい」と思うことを大切に、講師一同接してまいります。

【小学生パワーアップ特訓のダイジェストを見る】

小学4年生

4月の授業

国語の授業では、新見南吉の「かぶと虫」を扱います。
新見南吉の「かぶと虫」を扱い、気持ちを読み取るときのポイントなど、物語の基本的な読解について学びます。知識は部首を、添削作文講座では、作文を書く準備の方法を学びます。また、プロの添削士のアドバイスに従って、二度書きをすることで、作文力のアップをはかります。

算数の授業では、角について学習します。
ここで角度のもとめ方の基礎をしっかりと学びましょう。また分度器の使い方も学びます。今後の図形分野の基礎となる、非常に重要な単元です。

5月の授業

国語の授業では、芥川龍之介の「白」を扱います。
4月に引き続き、物語文を学習します。今月は芥川龍之介の「白」を読んでいきます。登場人物の気持ちを本文中からしっかり読みとる練習をしましょう。知識分野では同音異義語、同訓異字を楽しく学んでいきます。添削作文講座では書くための準備である「材料集め」について学びます。

算数の授業では、小数のたし算・ひき算をメインに学習します。
小数の基本から学習し、小数のたし算・ひき算をメインに学習します。後半では、小数の計算を文章題として学習していきます。次学年にもつながる大切な単元となりますので、しっかりと理解し定着させていきます。

小学5年生

4月の授業

国語の授業では、物語・小説の読解を中心に授業を進めます。
最初に「時間」「場所」などから、場面を読み取ります。次に登場人物の「行動」や「会話」、さらに「情景」などからその人物の気持ちやその気持ちの変化を読み取っていきましょう。知識分野は、正しい文を書く上で必要な「主語・述語・修飾語」を、添削作文講座では、作文を書く準備の仕方を学びます。

算数の授業では、平均について学習します。
単位量あたりの大きさについての復習をしながら、平均の応用問題まで取り組みます。単位量あたりの大きさの復習では、1あたりを出したい単位でわる習慣をつけ、割合や速さの学習をスムーズに行えるよう、しっかりと指導していきます。

英語のQEEP(小5英語)の授業では、果物と野菜について学びます。
Fruitsの授業では、見慣れたリンゴやバナナの英単語から、キウイや梨のようなあまり見慣れていない英単語を学習します。Vegetablesの授業では、アスパラやアボカド、ホウレンソウなど、難しい単語も学びます。

5月の授業

国語の授業では、「話題」・「要点」・「要旨」をおさえながら説明文を読んでいきます。
文末表現や文章の流れから筆者の考え・意見を読みとり、それらを参考にして「要旨」をつかむ練習をします。知識分野では類義語・対義語を、添削作文講座では「内容をふくらませる手法」について学んでいきます。

算数の授業では、約数や倍数の考え方について学習します。
今月学習する約数や倍数の考え方は、異分母計算の土台となる単元です。中学校入学後も、方程式や平方根などの計算力を問う分野では基礎となる概念ですので、しっかりと学習していきます。

英語のQEEP(小5英語)の授業では、「数字」「色」「形」について学習していきます。
「Numbers」の授業では、0~20の数字の言い方について学び、英語を使って足し算・引き算をします。「Colors」の授業では、12色の英単語を学び、色を混ぜ合わせると何色になるか、というアクティビティをします。「Shapes」の授業では、8つの形について学びます。また、その形を使って記憶ゲームをします。

小学6年生

4月の授業

国語の授業では、説明文を扱います。
段落の関係をとらえるために、冒頭の接続語や要点に着目しましょう。知識分野は「部首・画数」を、作文講座では、作文を書く手順の一つ「材料集め」の方法を学びます。中学に上がるとレポートの作成など書く機会が増えます。書く上での正しい手順を身に付けましょう。

算数の授業では、比の表し方とその利用の仕方について学習します。
比の表し方を習得すると、さまざまな難しい問題を簡単に解けるようになります。この時期に比の意味をしっかりと理解することが、今後の学習において大切です。

英語の「QEES(小6英語)」の授業では、学校にかかわる英単語を中心に、文法内容も学習します。
At School 1の授業では、学校にあるものの英単語をベースに、前置詞 by, in, on, underを使い、英文を学習していきます。放課後や部活などの英単語をベースに、How long is the 〇〇? という質問に対して、It’s 〇〇 long. という返答を書く練習をしていきます。

5月の授業

国語の授業では、随筆を扱います。
ある出来事や事実について述べられている随筆では、その出来事や事実に対して筆者がどう考え(意見)、どう感じたのか(感想)をつかむことがとても大切です。筆者の意見、感想をつかむことで、その随筆の主題をつかむことができます。知識分野では「ことわざ・故事成語」を、添削作文講座では「段落構成」について学びます。

算数の授業では、ともなって変わる2つの量について学習します。
特に、比例・反比例の性質と式を中心に学んでいきます。文章を読んで立式し、式からグラフのおおよその形がイメージできるように演習していきます。中1の比例・反比例、中2の1次関数に直結する、とても重要な単元となります。

英語の「QEES(小6英語)」の授業では、「動物」「身の回りのもの」「家の中のもの」を学習します。
「At the Zoo」の授業では、動物園にいる動物の英単語をベースに、How old~?という質問に対して返答をする練習をします。「Things Around Me 1」の授業では、身の回りのものの英単語をベースに、Whose 〇〇 is it? という質問に対して返答をする練習をしていきます。「In the House 1」の授業では、家の中でよく使う動詞を中心に、What are you doing?に対し、現在進行形の文法を使って返答をする練習をします。

小学部では家庭学習の習慣化、そして基礎学力や思考力をつけていくことを目標とします。
小学生パワーアップ特訓では、正しい学習への取り組み方をお子さま自身が理解し、楽しく学習習慣を継続できる姿勢を築くことで、成績向上へと繋げられるよう指導しております。
今後とも湘南ゼミナール小学部の授業にご期待ください。

湘南ゼミナール総合進学コースが初めての方は、授業料無料でご体験いただけます。
\4月体験+5月授業料無料キャンペーン受付中!/
総合進学コースでは、4月授業をご体験後、5月からのご入会で5月授業の授業料も無料となるキャンペーンの受付を開始しました!
ぜひ資料請求よりお問合せください。