湘ゼミコラム

勉強法

小学生はいつから英語を学ぶ?学習内容や家庭でできる勉強法を紹介

小学生はいつから英語を学ぶ?学習内容や家庭でできる勉強法を紹介

グローバル化が進む昨今では、早い段階から英語学習をさせる傾向が高まってきました。「小学生はいつから英語を勉強するの?」「具体的にどんな内容の英語を学ぶの?」と疑問に感じている親御様も多いことでしょう。

そこで本記事では、小学生の英語学習がいつから始まるのか、どのような学習内容なのかを解説していきます。また、小学生が英語力を伸ばすためにおすすめの家庭学習や、小学生にぴったりな3つの英語アプリも紹介しています。

これから少しずつ英語学習をさせようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

英検3級合格講座

小学生の英語学習はいつから?

小学生の英語学習はいつから?

2020年度から、小学3年生から6年生を対象に外国語教育が必修化されました。2020年度以前も外国語活動は行われていましたが、2020年以降は正式に英語教育を開始するのが中学校ではなく、小学校からになっています。

小学3年生・4年生では「外国語活動」と定められ、聞くことや話すことを通じて英語に慣れる教育が施されています。小学5年生・6年生では「教科」と定められ、他の教科と同様に成績がつけられるのが大きな特徴です。

小学生の英語教育の内容

小学生の英語教育の内容

小学生の英語教育の内容について、以下の通り学年別に解説します。

  • 小学3・4年生が学ぶ「外国語活動」の内容
  • 小学5・6年生が学ぶ「教科」の内容

小学3・4年生が学ぶ「外国語活動」の内容

小学3・4年生では、外国語活動という形で英語を学びます。授業時間は週1コマ程度、年間にすると35時間ほどです。

文部科学省によると、外国語活動の目標は以下のとおりです。

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。

引用:文部科学省「小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 外国語活動・外国語編」

つまり、英語の「聞く」「話す」を中心に、コミュニケーション能力を身につけていくことを目標としています。英語の歌やゲームを通して英語に触れたり、ペアを作って挨拶をするなどの会話形式を取り入れたりすることで、英語に慣れ親しんでいきます。

小学5・6年生が学ぶ「外国語科」の内容

小学5・6年生では、英語は「教科」として成績がつけられるようになるのが特徴です。授業時間は週2コマ程度、年間約70時間になり、小学4年生までと比較して2倍になります。

文部科学省による外国語科の目標は、以下のとおりです。

外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を次のとおり育成することを目指す。

引用:文部科学省「小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 外国語活動・外国語編」

「聞く」「話す」だけでなく「読む」「書く」についても、学習していくのが中学年までとの違いです。また、中学年までは英語に慣れ親しむことが目的ですが、高学年になると実際の英会話で活用できる基礎的な技能を身につけることも目的とされます。

授業では会話だけでなく、自己紹介をしたり、好きなものについて質問したり答えたりする表現を学ぶ機会も増えていきます。

小学生から英語を学ぶメリット・デメリット

小学生から英語を学ぶメリット・デメリット

小学生から英語を学ぶことで「英語を聞き取りやすくなる」「異文化を学んで視野を広げられる」といったメリットがあります。

年齢が高くなってから英語学習をすると、母国語である日本語以外の音を聞き分けるのが難しくなるため、早い段階から英語を学ぶことで、話す力・聞く力が身につきやすくなるのです。また、異文化への興味を育むことで、多様な価値観の違いを学ぶことにもつながるでしょう。

デメリットとしては「英語学習が無駄になるリスク」がある点です。日本では日常生活で英語を話す機会がほとんどないため、せっかく学んだ英語を活かしにくいです。

小学生から英語を一生懸命学ばせても、使わなければ忘れていってしまうでしょう。英語を学び始めたら、コンスタントに英語に触れさせる機会を与えるのがおすすめです。

小学生が英語力を伸ばすためにおすすめの家庭学習

学生が英語力を伸ばすためにおすすめの家庭学習

学校で英語の授業が始まっても、中にはついていけない子もいます。学校以外で英語を学んでいる子と、何もしていない子ではスタートで差がつくこともあるでしょう。

家庭学習によって、授業で活躍できるレベルの英語力を身につけさせておくと安心です。お子さまの英語学習へのモチベーションにもつながるため、以下で紹介するおすすめの家庭学習をぜひ取り入れてみてください。

  • 小学3・4年生はアルファベットを習得しよう
  • 小学5・6年生は英検を受験してみよう

小学3・4年生はアルファベットを習得しよう

小学5年生以降になると、英語の「読む」「書く」の授業も始まるため、それまでにアルファベットを習得しておくのがおすすめです。大文字・小文字まで理解しておけば、英語の授業で行うカルタやゲームも楽しみながらスムーズに参加できます。

教材は小学生向けの可愛いイラストなどが入ったものを選ぶと、楽しく勉強できておすすめです。

また、小学3年生・4年生は、英単語の意味を覚え始める時期としても適しています。暗記カードや単語帳を活用して、少しずつ英単語を覚えさせるといいでしょう。

小学5年生・6年生は英検を受験してみよう

中学校入学後の英語学習も見据えて、長文読解や英文作成も徐々にできるようになるとベターです。英検対策をすることで、少し難しい内容の英語も学べます。

英検に合格すればお子さまにとって自信にもつながり、今後の英語学習に対するモチベーションも上がるでしょう。

ただし、英検対策は独学だけでは合格が難しい場合があります。湘南ゼミナールでは、英検®対策講座を用意しており、長文読解のコツや文法知識などを丁寧に指導しています。独学での学習が不安な場合は、ぜひ湘南ゼミナールの利用をご検討ください。

小学生向けの英語アプリ3選

小学生向けの英語アプリ3選

小学生が英語を学ぶのに役立つ「無料の英語学習アプリ」を3つ紹介します。ぜひ、家庭学習に取り入れてみましょう。

  • 英検リスニングマスター 5級4級
  • Duolingo(デュオリンゴ)
  • Lingokids(リンゴキッズ)

英検リスニングマスター 5級4級

「英検リスニングマスター 5級4級」は、英検5級と4級のリスニング問題を完全無料で学習できるアプリです。全550問収録されていて、リスニング問題10回分を学習できます。

正しい英語の発音を繰り返し聞けるため、英検対策が目的でなくても活用できるでしょう。問題は1カテゴリーにつき5分程度で解けるため、勉強が苦手なお子さまにもぴったりです。

英検のリスニング対策は、ぜひ湘南ゼミナールの英検®対策講座もご活用ください。

Duolingo(デュオリンゴ)

Duolingo(デュオリンゴ)は、世界でもっとも利用されている語学アプリです。40以上もの言語が収録されており、もちろん英語も無料で学べます。

ゲーム感覚で学習できるため、小学生でも楽しく英語を学びやすいのが特徴です。単語の並べ替え問題もあり、文法を感覚的に理解できるようになるでしょう。

リーディングやリスニングだけでなく、スピーキングやライティングの学習にも対応しています。4技能をバランスよく習得するのにもぴったりなアプリです。

Lingokids(リンゴキッズ)

Lingokids(リンゴキッズ)は「遊びながら英語を学習」をモットーに、オックスフォード大学出版局が手がけたアプリです。

可愛いイラストと子どもを飽きさせないコンテンツが特徴であり、小学校低学年のお子さまでも自然に語学を習得できる仕組みになっています。

完全広告非表示のアプリなので、お子さまが一人で使うときも安心です。つきっきりで勉強を見てあげられない忙しい親御様にもぴったりなアプリです。

まとめ

小学生の英語学習は3年生から始まり、5年生からは教科として成績もつきます。小学生という早い段階から英語を学ぶことで、英語を話す力・聞く力が身につきやすくなるため、家庭でも学習を進めるのがおすすめです。

家庭学習では、中学年のうちはアルファベットの暗記、高学年になったら英検対策を通した学習をさせるといいでしょう。教材やアプリを使った学習方法もありますが、独学が不安であれば学習塾の利用も検討してみてください。

湘南ゼミナールでは、小学生向けの英検3級合格講座を開講しており、合格できなかった場合、授業料全額返金の保証もございます。英語を学ぶだけでなく、きちんと合格してお子さまの英語への自信をつけさせたい場合には、ぜひご活用ください。

英検3級合格講座