湘ゼミコラム

高校受験・入試

【2023 高校受験】千葉県 公立高校入試制度が丸わかり!選考基準と問題傾向・内申対策もチェック!

千葉県の公立高校を受験する方に向けて、入試の仕組みや学力検査の内容を分かりやすくお届けします。

2021年度より新入試制度が採用され、以前は「前期/後期」の2回で実施されていた入学者選抜が1回のみとなりました。

千葉県の公立高校入試の本検査は、「5教科の学力検査」のほかに、学校ごとに設定する「学校設定検査」も実施されます。
入試情報をしっかりと理解して受験に備えられるよう、ぜひ本記事をご覧ください。

千葉県 公立高校/入試の仕組みと検査内容

千葉県の公立高校入試は、2021年度から大きく変更されました。


2021年度以前までは前期・後期選抜の2回で実施されていた学力検査が、2月末に実施する1回のみとなりました。

また、2023年度(令和5年度)入試は、2日間にわたり学力検査5教科と学校設定検査が実施されます。

2日間で実施する本検査(学力検査+学校設定検査)の内容

【1日目】国語(50分・放送による聞き取り調査を含む)、数学(50分)、英語(60分・リスニングテストを含む)

【2日目】理科(50分)・社会(50分)の学力検査、および*各学校が実施する検査

※英語はリスニングテストを含む60分           
※国語は放送により聞き取り検査を試験時間50分に含む
※全校 共通問題

千葉県ならではの学力検査の大きな特徴は、英語の他に国語でも、放送による聞き取り検査(リスニングテスト)が行われることです。
また、記述問題も多いため、問題にある資料をしっかりと読み解き、内容や意見を簡潔にまとめる力が求められます。

ポイント!入試問題への対策

千葉県の公立高校入試では、国語の対策が欠かせません。

国語においては、東京都立や埼玉県立、神奈川県立の高校では出題がない、千葉県特有の問題として「放送による聞き取り調査」が行われます。

聞き取り自体は難しいものではないものの、聞き取りする時間も50分の試験時間に含まれます。 さらに、大問数が多く、長文問題や作文も例年出題されています。

そのため、多くのお子様が過去問を解いてみると、まず “ 制限時間に間に合わない ” というハードルを感じています。
実際に受験本番においても、問題を解いた後に見直しをする時間がほとんどない状態であるほどです。

試験対策としては、本番を想定した過去問演習をできるだけ多く行うことが重要です。

さらには、この数年で英語の試験にも明らかな変化が出ています。

英語では、リスニングの分量が増え、長文読解の内容が難しくなっています。また、問題文の長さは変わらないものの、語彙力・単語力に加え、私立高校入試で出るような構文が出題されるケースもあります。

こうした傾向からみて、リスニング力、読解力に重点を置いた学習はもちろん、語彙力を向上させることが重要です。これまでの公立高校受験の対策に加えて、私立や他県の過去問など、幅広い問題に触れていくと良いでしょう。

千葉県の入試問題に特化した指導を実施!

湘南ゼミナール総合進学コース 千葉 では、出題傾向に合わせた問題やリスニング対策、全国の入試問題や模試などから入試対策に最適なカリキュラムで指導しております。

各校が定める「学校設定検査」の内容

全日制の過程では、学力検査に加えて各校が定める学校設定検査を受検します。

●面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題
及びその他の検査(思考力を問う問題)
※上記のうちから1つ以上の検査を実施

学校設定検査を実施する121校中(全日制の課程)、面接が78校、自己表現検査が44校と設定する高校が多く、そのうち111校が1つの検査、残り15校は2つの検査を実施しています。

※帰国生徒・外国人・成人などの特別入学者選抜や、通信制課程の入学者選抜は本検査が1日で行われます。検査内容なども高校ごとに異なるため、詳しくは千葉県教育委員会のホームページをご確認ください。

ほとんどの高校が志願理由書の提出を求めない

全日制の過程で募集受付をする高校121校のうち、志願理由書の提出を求めるのは6校のみです。(2023年度入試時点までの情報)

志願理由書とは、志願者本人の志望動機や理由、自己アピールについて定められた様式で作成するものです。公立高校受験の場合は、志願理由書が中学校から配布されます。

千葉県の公立高校は「学区制度」/受験できる高校を調べよう!

千葉県の公立高校では、全日制普通科の学区を9つに分けた「学区制度」が設けられています。

受験生が住む市町村によって、受験できる学校が異なります。自分がどの学区の高校を受験できるかをきちんと把握しておく必要があります。

千葉県HPより

【 第1学区 】千葉市

【 第2学区 】市川市、浦安市、習志野市、船橋市、松戸市、八千代市

【 第3学区 】我孫子市、柏市、鎌ケ谷市、流山市、野田市

【 第4学区 】印西市、栄町、佐倉市、酒々井町、白井市、富里市、成田市、八街市、四街道市

【 第5学区 】旭市、香取市、神崎町、匝瑳市、多古町、銚子市、東庄町

【 第6学区 】大綱白里市、九十九里町、山武市、芝山町、東金市、横芝光町

【 第7学区 】いすみ市、一宮町、大多喜町、御宿町、勝浦市、白子町、長生村、長南町、長柄町、睦沢町、茂原市

【 第8学区 】鴨川市、鋸南町、館山市、南房総市

【 第9学区 】市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市


●県立高校(全日制 普通科)の場合
自分の住む市町村の学区と、隣接している学区にある高校に志願できます。
※女子高(千葉女子・木更津東)は県内全域から志願可

●県立高校(定時制・総合学科・専門学科)は県内全域から志願可。

●市立高校(普通科)は各高校や学科によって学区制度が異なります。

●市立高校(専門学科)は県内全域から志願可。※例外あり

千葉県教育委員会では、近隣県協定(学区の特例)を結んでおり、隣接する茨城県・埼玉県との間では、お互いの隣接学区内の公立高校に出願が可能です。

千葉県の学区一覧はこちら


千葉県 公立高校/入試 選抜方法と選抜基準

選抜方法

千葉県 公立高校入試では、次の3つの資料を合否判定に使用します。

①調査書の評定、及びその他の記載事項
②学校設定検査の結果
③学力検査の成績

※①調査書の評定(中学3学年分の内申 135点満点)の得点は、各高校の定める「K」の数字を乗じて数値化されます。高校の特色に応じて0.5以上〜2以下に定められていますが、原則はK=1とされています。

それぞれの配点は次のようになります。

※令和5年度千葉県公立高等学校入学者選抜実施要項より抜粋

選抜基準

選抜基準は各高校が定めており、大きく次の2つの方法があります。

1. 選抜のための3つの資料の総得点

2. 学校の特色などを重視した2段階の選抜

▶︎Pick Up!  令和5年度入試/県立御三家の配点比率は?

■ 県立船橋

学力検査 500点:調査書 67.5点(K=0.5)/学校設定検査(作文) 10点

■ 東葛飾

学力検査 500点:調査書 67.5点(K=0.5)/学校設定検査(県作成の思考力を問う問題) 100点


■ 県立千葉

学力検査 500点:調査書 67.5点(K=0.5)/学校設定検査(県作成の思考力を問う問題) 100点

御三家の3校は学力検査を重視する傾向にあり、なかでも県立船橋が最も学力検査を重視していることがわかります。

▶︎2段階選抜のポイント!

2段階の選抜を行う高校の場合、2段階目の募集人員は20%以下となります。
 
また、1段階目で得点化した①調査書の得点、②学校設定検査の得点、③学力検査の得点にそれぞれの数を乗じて算出されます。
k-1 :①-1調査書の評定の合計値にKを乗じた数値(第1段階)に乗じる係数
k-2 :①-2調査書の記載事項の加点に乗じる係数
k-3 :②学校設定検査の得点に乗じる係数
k-4 :③学力検査の得点及び、各高等学校が定めた倍率を用いて算出された得点に乗じる係数
※k-1、k-2、k-3の値はそれぞれ1以上、k-3 ③学力検査の得点は2023年度より新たに1〜1.5倍(750点)まで拡大できることが定められています。k-4の値は、1以上、1.5以下とし、各校が定めます。

※k-1、k-2、k-3の値はそれぞれ1以上、k-3 ③学力検査の得点は2023年度より新たに1〜1.5倍(750点)まで拡大できることが定められています。k-4の値は、1以上、1.5以下とし、各校が定めます。


各高校の選抜基準は、高校のWEBページより個別に調べる必要があります。
2023年度版 学校一覧はこちら
 (※各校 10月19日時点発表)

ポイント!中1から重要な調査書の評定(内申)

千葉県の公立高校入試では、中1~中3生まで全学年分の成績(内申)が合否判定の対象となります。
※多くの高校が調査書(内申)の評定に乗じるKの値を1倍にして得点を算出していますが、高校によっては最大で2倍(270点満点)にするところもあります。

また、学力重視の難関校では、調査書のKの値を0.5倍に圧縮しているものの、成績上位者が揃う受験校では調査書(内申)の得点が合否の分かれ道となる可能性も高いでしょう。

各高校の選抜基準、評価方法等の詳細を確認し、志望校へ合格するためには何に一番力を注ぐべきかを知って対策をすることが重要です。

定期テストで高得点獲得が内申点アップの近道に

公立高校入試問題は、学校の教科書で習う範囲から出題されます。

学校の定期テストに向けて学習した内容は入試対策になり、高得点を獲得することで内申点の判定材料としても活かされます。

また、定期テストに向けて授業に前向きに取り組む姿勢は、新学習指導要領における新たな観点「主体的に取り組む態度」にも影響し、さらなる内申点の向上へとつながります。内申点は、私立高校の推薦入試の「単願推薦」・「併願推薦」ともに判定材料にも使われます。いずれにしても中1・中2のうちは特に内申点を1つでも多く積み上げることが大切です。

学校別の定期テスト対策

湘南ゼミナール総合進学コース 千葉の各校舎では、現在お通いの中学校別で定期テスト対策講座を実施しております。

※授業料無料体験でご参加いただけます。

学校別に合わせた指導を行うことで、満点や高得点を獲得できる習慣と実力の両方を身に付ける指導を行っています。

さらには、定期テスト以外にも学習態度や姿勢、内申評価の対象となりえる学習活動(学校のワークのわからないところや自己評価カード)など各種サポートもご相談を受けております。

志望校決めの指標/受けておきたい模試

高校入試で志望校を決めるための一つの指標として、多くの受験生が受ける模試。

今回は、千葉県内でも受験者数の多い「V模擬」と「S模擬」の2つの模試について見ていきます。

V模擬(進学研究会)

公立上位校を目指す受験生におすすめの模試です。
難易度が比較的高い傾向にあり、会場模試(東京・千葉)のため本番さながらの緊張感で受けることが可能です。

S模擬(総進図書)

公立中堅校を目指す受験生におすすめの模試です。
県内最大級の模試として受験者数も多く、合否判定の信頼度も高いのが特長です。

会場模試の他に、塾内テストの「総進テスト」も主催。こちらは校舎等で実施できるため、入試との向き合い方(模試を受けている状態や休み時間の過ごし方など)においてもアドバイスを受けられます。

V模擬やS模擬は会場模試があり、本番さながらの雰囲気で受験することが可能です。

模試の結果を定期的にみていく上では、長年にわたり受験指導にあたる学習塾へ進路相談されることをおすすめします。
湘南ゼミナールでは、過去の合格者データや最新の傾向などを加味し、偏差値を含めて総合的な視点でアドバイスをいたします。

お気軽にWEBお問合せの上、ご相談ください。

千葉県 公立高校/入試日程

2023年度(令和5年度)千葉県 公立高校入試日程 ※全日制の課程

入学願書等 提出期間

2023年2月8日(水)、9日(木)、10日(金)
※2月8日(水)・9日(木)は午前9時から午後4時30分まで
※2月10日(金)は午前9時から正午まで ※送付の場合も必着

志願変更期間

2023年年2月15日(水)、16日(木)
※2月15日(水)は午前9時から午後4時30分まで
※2月16日(木)は午前9時から午後4時まで ※送付の場合も必着

学力検査・学校設定検査(実技検査・面接)

2023年2月21日(火)※3教科(国語・数学・英語)
2023年2月22日(水)※2教科(理科・社会)、学校設定検査
※追検査は3月1日(水)に実施

合格発表

2023年3月3日(金)午前9時※ウェブページ掲載
※追検査の合格発表は3月8日(水)

※上記は全て千葉県の発表をもとに作成しています。